#60歳 #プラチナ世代 #この指とまれ
このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
044-455-4826
受付時間:平日10:00~17:00


はじめに

人生
100年時代を迎え、60歳からの人生を

如何に充実して、如何に快適に過ごすか
誰もが考える大きな課題です

その課題を当事者である60歳以上の世代が
自らの手で解決しようという
日本初のプロジェクトが『この指とまれ!』です

プロジェクト実現に向けて
皆さんのご賛同ご参画をお待ちしています



詳細は下記のサイトをご覧ください

事業サイト
事業の概要説明サイトです。全体像を掴んでいただくのに役立つように記入しています。
募集サイト
人財の募集と内容について説明したサイトです。メンバーとサポーターを募集しています。
物語サイト
事業サイトでは分かりにくい、事業の背景や現状・方向性なども混えて記入しています。
物語サイト
事業サイトでは分かりにくい、事業の背景や現状・方向性なども混えて記入しています。

事業概要

      事業理念
人生二毛作、60歳からの健康で、安心・安全、そして快適な人生は自らの手で創ろう。
事業目的
プラチナ世代が結集して、60歳以上の市場ニーズに特化した日本で唯一の事業会社を設立します。
事業目標
プラチナ世代を対象としたオールインワンタイプのECサイトの構築を目指します。
事業目的
プラチナ世代が結集して、60歳以上の市場ニーズに特化した日本で唯一の事業会社を設立します。
プラチナ世代とは

元気(アクティブ)で堅実(ステディ)な60 歳以上を指す言葉で、色あせずに長年輝き続けるという意味です。

事業内容

事業の背景

日本の総人口は1億2615万人、その内訳は
50〜59歳  1633万人(12.9%)
60〜64歳    750万人(5.9%)
65〜69歳    860万人(6.8%)
70〜74歳    878万人(6.9%)
75歳 以上  1855万人(14.7%)

60歳以上のプラチナ世代の人口は4350万人(総人口比34.4%) 、次世代となるプラチナ世代予備軍の50歳代1630万人を加えると5980万人(総人口比47.4%)となります。

特に60歳以上のプラチナ世代は、経済的な視点では労働力や消費力の面において人口割合が多く、最も大きな期待がされている世代です。また社会的には上は両親、下は子供や孫も含め、生活面での大きな役割を担っています。

いま人生100年時代に迎え、このような大きな役割を担うプラチナ世代が健康で安心・安全、そして快適な生活を過ごせる環境づくりが急務となっています。

具体的に環境づくりに取り組もうとすると、この世代が抱えている課題や要望は、残念ながら同世代でないと分からないと云う現実があります。そこに「この指とまれ!」の原点があります。
事業の目的

60歳以上のプラチナ世代に特化したECサイト『この指とまれ !』を新たに企画・開発します。
その世代が抱える課題やニーズを、下記の10事業分野30プロジェクトに分けて、必要とする商品・サービス・情報等の提供を目指します。

(1) 健康
ヘルスケア・健康食品・フィットネス
(2) 働く
雇用継続・転職/パート・起業/事業承継
(3) 学ぶ
スマホ&PC・生涯学習・文化教養
(4) ゆとり
旅行/買物/グルメ・整体/美容・娯楽
(5) 生活
日常の困り事・法律相談・社会活動
(6) 消費  
生活消費・耐久消費・リフォーム
(7) 資産  
株式投資・不動産投資・他資産対策
(8) 安心
生活環境・万一の保障・介護/終活
(9) 交流
グループ/サークル・地域社会・婚活
(10) 情報
視力と聴力・情報源・ネットワーク
事業の特徴

私たちが利用している既存のECサイトは、物販・サービス・情報に分野毎で提供するサイトが分かれています。それに加えて、個々のサイトが一つのサイトで全世代を対象としているため、60歳以上のプラチナ世代のように特化した利用者にとっては、検索や見易さに難があります。

「この指とまれ!」の3つの特徴

特徴(1)
60歳以上のプラチナ世代に特化した物販・サービス・情報が、『この指とまれ !』の一つのサイトに全て集約されていますので、大変検索し易く、見易いのが一つ目の特徴です。

特徴(2)
掲載内容も、同世代が日常生活で直面した実体験の課題やニーズをもとに企画・構成していますので、同世代目線の違和感のない整合性と内容が二つ目の特徴です。

特徴(3)
サイトの構成や表示は、年齢を配慮した文字の大きさ、画面の色合い、分かり易い文言、動画の多用等、プラチナ世代にとっては見やすい、読みやすい作りになっているのが三つ目の特徴です。
事業の特徴

私たちが利用している既存のECサイトは、物販・サービス・情報に分野毎で提供するサイトが分かれています。それに加えて、個々のサイトが一つのサイトで全世代を対象としているため、60歳以上のプラチナ世代のように特化した利用者にとっては、検索や見易さに難があります。

「この指とまれ!」の3つの特徴

特徴(1)
60歳以上のプラチナ世代に特化した物販・サービス・情報が、『この指とまれ !』の一つのサイトに全て集約されていますので、大変検索し易く、見易いのが一つ目の特徴です。

特徴(2)
掲載内容も、同世代が日常生活で直面した実体験の課題やニーズをもとに企画・構成していますので、同世代目線の違和感のない整合性と内容が二つ目の特徴です。

特徴(3)
サイトの構成や表示は、年齢を配慮した文字の大きさ、画面の色合い、分かり易い文言、動画の多用等、プラチナ世代にとっては見やすい、読みやすい作りになっているのが三つ目の特徴です。

《プロジェクト紹介》

前記の10事業30プロジェクトの内、
既に手掛けているプロジェクトです
プロジェクト 第1弾
介護費用負担の適正化事業
《介適サービス》
本プロジェクトは高齢化社会で誰もが直面しうる家族の介護費用の負担を、税金や社会保険料、医療費、介護サービス費等の公的支出を横断的に診断・適正化することで介護者の経済的負担削減を目指すものです。

【事業目的】
公的制度の正しい活用を通じて、負担の少ない介護社会を育成する。
 
【事業対象】
年齢に関係なく介護費用の負担で自らの生活や将来に不安を持つ人。また介護費用の負担をかけていることが気になっている人。

【事業内容】
介護費用に関する公的制度の仕組みは複雑で、尚且つ常に変化をしていることもあり、専門家でなければ分からないことが多々あります。また担当窓口となる行政も縦割り組織になっており、納税者自身が組織横断的に対応するにはなかなか難しいという現実もあります。

本サービスでは、提携税理士事務所と連携して介護費用を負担しているご家族の現状を診断し、適正な納税と適正な公的制度の活用をアドバイスします。


プロジェクト 第2弾
綺麗で清潔な空間事業
《除菌空間》
本プロジェクトはコロナ環境下での教訓をベースに、新規開発の除菌剤で空間の菌・ウィルス・悪臭を除去して綺麗で衛生的な生活環境・業務環境の実現を目指すものです。

【事業目的】
日常生活における綺麗で衛生的な除菌空間づくりを目指す。

【事業対象】
年齢に関係なく、綺麗で衛生的な生活空間、業務環境の中で健康な日々を過ごしたいと思う人。

【事業内容】 
(株)CLO2 Laをが開発・製造する「OXIDERオキサイダー」を主に取り組みます。「OXIDER」は空間除菌剤の日本での代表的な商品、大幸薬品「クレべリン」を同社で開発責任者として携わっていたCLO2 Laの代表者が、独立して新たな特許を取得して開発した最新の空間除菌剤です。

特徴は室内空間における除菌効果の均等な維持と持続にあります。使用環境としては、日々の生活空間(玄関、居間、食堂・寝室・トイレ・浴室等)、業務空間(オフィス、飲食店、病院、介護施設、宿泊施設等)が考えられます。

プロジェクト 第3弾
収集家の心をつなぐ事業
《終活ショップ》
本プロジェクトは、収集家が60 歳以上のプラチナ世代になってこれから先のことを考えた時、長い年月をかけて集めてきた愛蔵品を、大切にしてくれるだろうと思われる収集家につなぐことです。

【事業目的】
プラチナ世代収集家の心をつなぐ愛蔵品販売サイトを構築する。

【事業対象】
プラチナ世代で終活を考えている収集家。または収集家が所有する愛蔵品の購入を希望する収集家。

【事業内容】
終活ショップの特徴は、既存のショッピングモールとは違い、出店者別にオーダーメードのWEBショップを用意することです。
また愛蔵品にはモデルカー・レコード・カセット・カメラ・模型・おもちゃ・人形・映画パンフ等、多岐にわたる分野がありますが、単にサイトで愛蔵品を並べて販売するだけではなく、長年にわたって収集してきた愛蔵家としての思いや経緯、そしてその間に得た話題や情報も披露することができます。
大切にしたいのは出店をされる収集家の皆さんに、今までとは違う楽しい時間を持っていただくことです。
プロジェクト 第3弾
収集家の心をつなぐ事業
《終活ショップ》
本プロジェクトは、収集家が60 歳以上のプラチナ世代になってこれから先のことを考えた時、長い年月をかけて集めてきた愛蔵品を、大切にしてくれるだろうと思われる収集家につなぐことです。

【事業目的】
プラチナ世代収集家の心をつなぐ愛蔵品販売サイトを構築する。

【事業対象】
プラチナ世代で終活を考えている収集家。または収集家が所有する愛蔵品の購入を希望する収集家。

【事業内容】
終活ショップの特徴は、既存のショッピングモールとは違い、出店者別にオーダーメードのWEBショップを用意することです。
また愛蔵品にはモデルカー・レコード・カセット・カメラ・模型・おもちゃ・人形・映画パンフ等、多岐にわたる分野がありますが、単にサイトで愛蔵品を並べて販売するだけではなく、長年にわたって収集してきた愛蔵家としての思いや経緯、そしてその間に得た話題や情報も披露することができます。
大切にしたいのは出店をされる収集家の皆さんに、今までとは違う楽しい時間を持っていただくことです。
プロジェクト 第4弾
人生の節目と家族の絆を刻む
《想い出ビデオ》
本プロジェクトは終活を考え始めた60歳以上の人を対象に、主人公となる人の誕生から現在に至るまで、家族手持ちの画像に家族や主人公の言葉を添えて一本の記念ビデオに編集・制作する事業です。
 
人生の区切りとなる金婚式や古希・還暦等のお祝いに本人や家族が記念として制作するビデオです。

特徴としては、主人公と家族の人生を皆んな集まって一本のビデオに仕上げることです。記念品として形に残すだけではなく、家族の歴史を改めて見直し家族の絆が深まることです。
 
具体的には主人公や家族が所有する写真やアルバムをベースに、専用のヒアリングシートをもとに記念に残る出来事や想い出、家族に伝えたいこと等を収集して、経験豊かな担当者が依頼者のご希望に沿って構成・編集します。BGMも内容に合った曲を選定してオリジナルな家族の宝物に仕上げます。

自分史・家族史・家系史も可能です。

プロジェクト 第5弾
ペットと飼い主の絆を綴る
《ペットの想い出ビデオ》

本プロジェクトは、家族同様に長年一緒に過ごしてきたペットとの想い出を末長く手元に留めておくためのメモリアルビデオを制作する事業です。

ペットが家族になったその日から、虹の橋を渡った日までの想い出、いま一緒に過ごしている楽しい日々の想い出等を、手持ちの写真や動画にご家族の言葉を添えて一本のビデオに編集・制作します。 

昨今は高齢化に伴う夫婦だけの世帯や一人暮らしの世帯の増加で、ペットを飼う機会が増えています。そして、「ペットは家族」「生活に癒しと安らぎを」の思いが強くなっているような気がします。縁あって家族の一員となったペットとは、楽しい想い出を一杯作りたいですね。そしていつまでも心に残したいですね。

「写真や動画はよく撮るけど、一本のビデオに纏めるのは素人にはなかなか難しいね」と言われる60歳以上のプラチナ世代のニーズにお答えするため、「ぺットの想い出ビデオ店」を立ち上げました。まずは1本制作してみませんか? 飼い主しか分からない楽しい世界がきっと広がります。

プロジェクト 第6弾
健康維持でエイジングケア
《ペットのサプリメント》
この4〜5年、高齢化に伴う夫婦だけの世帯や一人暮らしの単独世帯が増える中で、「ペットは家族です」の思いが更に強まっているようです。

一般社団法人ペットフード協会の2021年全国犬猫飼育実態調査では、飼われている犬の数は約710万頭、猫の数は約900万頭、飼っている世帯数では約680万世帯、全国の世帯数が約5400万世帯ですから、少なくみても8軒に1軒はペットを飼っていることになると思います。

飼いたい理由としては、「生活に癒しと安らぎが欲しいから」が30%近くを占め、ペットに家族同様の絆が求められていることが分かります。その中で気になるのは矢張りペットの健康です。犬の平均寿命は14.65歳、猫の平均寿命は15.66歳と10年前に比べて少しは伸びているものの、「ペットの老老介護」や「ペットロス」の話題は尽きません。


このような、「飼い主の思いと悩みを少しでも和らげられるようなサプリメントの開発ができないだろうか」と試行錯誤して、最後に辿り着いたのが今回のプロジェクトです。

プロジェクト 第7弾
日本を元気にする投稿サイト
《我ら、プラチナ世代》

「我ら、プラチナ世代」は60歳以上のプラチナ世代を対象とした投稿サイトです。読んだり参画することで、同世代や若い世代により元気になって欲しいとの思いで立ち上げたプロジェクトです。

今回、60歳以上を対象とした投稿サイトをオープンした背景には、60歳以上の人口が全人口の 34.8%(2022年4月総務省統計)を占め、これからも右上がりに増加すると云う予測があります。

結果として、60歳以上の世代が社会的にも経済的にも、より大きな役割を担うことになる訳です。そのプラチナ世代が健康で快適、そして充実した日々を過ごすにはどうしたらよいのだろうか。

その一助として、プラチナ世代を快走している投稿者の生き様をご紹介することで、今までとは違った感動や共感を得ることが出来るのではないだろうか、また投稿者自身が感銘し心に刻んでいることを伝えてもらうことで、新しい視点や発見をすることが出来るのではないだろうか。

そして、このサイトでの交わりを通じて、プラチナ世代や若い世代とのコミュニケーションの輪が大きく広がるのではないだろうか、そのような思いで今回の投稿サイト「我ら、プラチナ世代」を立ち上げました。

プロジェクト 第8弾
コンサルティング・サービス
《プラチナメソッド2023》
2023年、企業は「定年制の廃止」「定年の引き上げ」「継続雇用制度の導入」等、いずれかの選択を迫られています。

その背景には、人生100年時代の到来に加え、少子高齢化による人口の減少、年金制度の不安に伴う高齢者の就労意欲の変化があります。

企業にとって大事なことは、懸案の労働力不足を解消できる、それも永年社内で知識や技術を積み重ねてきた旧知の人材を確保できることです。その意味では経営者・労働者双方にとって喜ばしい話ですが、それを実現するには大きなハードルが幾つもあります。

高齢者が増えることによる職場環境や健康管理。幅広い世代が共に働くことによる業務分掌の再構築や社内の意識改革。それに雇用契約の見直しに加え、就業規則や給与体系・評価制度の改定など、新たな仕組み作りや運用が必要となります。

それと多くの事業主が見落していることに、前記の内容を実現するための大前提となる企業業績の確保があります。高齢者・経験者を多く抱えることは必然的に高コスト体質となります。それを補う売上拡大策についてもトータル的に考えることが必要です。

『プラチナメソッド2023』は、前記の避けては通れない経営課題に当社が企業と一体となって取り組む新しい併走型コンサルティング・サービスです。
プロジェクト 第6弾
健康維持でエイジングケア
《ペットのサプリメント》
この4〜5年、高齢化に伴う夫婦だけの世帯や一人暮らしの単独世帯が増える中で、「ペットは家族です」の思いが更に強まっているようです。

一般社団法人ペットフード協会の2021年全国犬猫飼育実態調査では、飼われている犬の数は約710万頭、猫の数は約900万頭、飼っている世帯数では約680万世帯、全国の世帯数が約5400万世帯ですから、少なくみても8軒に1軒はペットを飼っていることになると思います。

飼いたい理由としては、「生活に癒しと安らぎが欲しいから」が30%近くを占め、ペットに家族同様の絆が求められていることが分かります。その中で気になるのは矢張りペットの健康です。犬の平均寿命は14.65歳、猫の平均寿命は15.66歳と10年前に比べて少しは伸びているものの、「ペットの老老介護」や「ペットロス」の話題は尽きません。


このような、「飼い主の思いと悩みを少しでも和らげられるようなサプリメントの開発ができないだろうか」と試行錯誤して、最後に辿り着いたのが今回のプロジェクトです。

事業化への取り組み

基本的には、自社内で完結できる事業化を目指しますが、幅広い事業対象を考えると、各分野で確固たる基盤を既に築いている企業との業務提携も視野に入れます。
そして、安心と信頼を提供できる事業化を目指します。


ご挨拶

今回の新たに立ち上げる「この指とまれ!」は、60 歳以上のプラチナ世代が人生100 年時代を元気で快適に過ごすには何が必要だろうか、またそれを実現するために何をすれば良いのだろうか、その一点で考えました。

色々な世代の中で人口が一番多く、自分に加え両親や子供・孫に一番お金も使う世代、そして健康や楽しみにも一番気も使う世代です。加え、経済的に見ても労働力としていま一番期待をされている世代でもあります。その世代の人達が健康で快適、そして充実した生活をするためのお手伝いができないか、それが今回の新規事業『この指とまれ!』の原点です。

EC マーケットでは「この指とまれ!」と同様なビジネス展開している企業としてはAmazon・楽天・暮らしのマーケット・グノシー等が既にあります。ただ既存EC と「この指とまれ!」が大きく違うのは、既存EC は全世代を対象にしているのと、物販・サービス・情報と分野別に運営企業もサイト自体も分かれていますが、『この指とまれ !』は60 歳以上の世代に特化して、尚且つ分野に関係なく顧客目線のワンストップ・サービスを運営会社一社で提供する点です。

細かく言えば、世代特性を考慮して、使う絵柄、文字の大きさ、世代に分かり易い文言、理解し易い動画の多用等から始まって、プラチナ世代ゆえに必要であったり、興味をもったり、希望することなどを、同年代であるプラチナ世代が企画立案をして、若い世代に手助けやサポートをしてもらいながら具現化していく、それが『この指とまれ!』です。

この背景には、残念ながら定年退職や体力の低下、子供達の親離れ等、人生の大きな転換期を迎えた世代でないと分からない現実があります。その現実を踏まえながら、健康で快適、充実した生活を送りたいという誰しもが描く未来に向けた葛藤が少なからずあります。

このような現実は若い世代にも順送りされます。この誰しもが必ず経験する課題にいち早く取り組むプロジェクト、それが『この指とまれ!』です。

「この指とまれ!」は、これからの人生100 年時代にとって必ず必要とされる事業だと思います。

ビジネスの視点だけで見ると、気苦労ばかり多く見えますが、より充実したプラチナ世代を実現するために、誰かがこの視点に立ってやらなければならない事業だとも言えます。それならば、いま当事者であるプラチナ世代の私たちが先頭に立ってやろう、それが今回の事業化の原点です。

是非とも世代を超えて多くの皆さんに「この指とまれ!」の事業化にご賛同ご参画をいただきたいと思っています。そして最終的には、誰にでも訪れる60歳からのプラチナ世代が、皆さんにとって健康で、快適で、充実した時間であって欲しいと思います。

2020年7月10日
                  アクティブ・ソーシング・ジャパン株式会社
                         代表取締役社長  森 崎 利 直

             
              


会社概要

Active Sourcing Japan CO., Ltd.
会社名 アクティブ・ソーシング・ジャパン株式会社 (略称:ASJ)
設立 2015年 4月
資本金 2000万円
代表者 森崎利直
所在地 〒214-0013
神奈川県川崎市多摩区登戸新町358番エンゼルビル302号
西日本支社
〒530-0043
大阪府大阪市北区天満1丁目8-25
連絡先 TEL   0120-22-4826
Mail   info@konoyubitomare.me
企業理念 先駆的な事業展開を通じて、日本経済の活性化と、60歳以上のプラチナ世代の課題解決を目指します
事業内容 60歳以上のプラチナ世代が健康で快適、そして充実した日々を過ごせる社会・経済環境の実現

プラチナ世代向け商品・サービスの企画開発、および販売するための仕組み作りと運営

プラチナ世代向け情報提供と情報交換、および人的交流を目的とした仕組み作りと運営

経営コンサルティング業務および付帯する業務全般
資本金 2000万円
「この指とまれ!」、
アクティブ・ソーシング・ジャパン株式会社への
お問い合わせ、応募、取材などは、こちらのボタンからお願いいたします。



お知らせ

2022.10.04 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト第6弾
人生100年時代の日本を元気にする投稿サイト、「我ら、プラチナ世代」新規オープンをニュースリリース
2022.9.15 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト第5弾
「ペットのNMN Pure3000」CAMPFIREのクラウドファンディングを通じて先行予約販売開始をニュースリリース
2022.06.30 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト第4弾
「ペットの想い出ビデオ店」新規オープンをニュースリリース
2022.02.12 新規事業「終活ショップ絆」モデルカープロジェクト4号店
「トヨタ・日産・ホンダ&日本車店」オープンをニュースリリース
2021.12.13 新規事業「終活ショップ絆」モデルカープロジェクト3号店
「フェラーリ&イタリア車店」オープンをニュースリリース
2021.12.04 新規事業「終活ショップ絆」モデルカープロジェクト2号店
「ポルシェ&ドイツ車店」オープンをニュースリリース
2021.08.09 新規事業「終活ショップ絆」モデルカープロジェクト1号店
「アストンマーティン&英国車店」オープンをニュースリリース
2021.7.20 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト第3弾
「マイストーリー 想い出ビデオ店」新規オープンをニュース・リリース
2021.04.09 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト第2弾
蒐集家の心を繋ぐ「終活ショップ絆」構想をニュース・リリース
2020.8.01 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト第1弾
「介適サービス(介護費用負担適正化サービス)」サービス開始
2020.7.22 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト
人生100年時代の日本を元気にするプロジェクト「この指とまれ"!」構想をニュースリリースして本格的な活動に入る。
2020.1.10 西日本支社を大阪市北区天満に開設
2020.1.10 「この指とまれ!」プロジェクトがスタート
2022.9.15 新規事業「この指とまれ!」プロジェクト第5弾
「ペットのNMN Pure3000」CAMPFIREのクラウドファンディングを通じて先行予約販売開始をニュースリリース

アクセス

お問い合わせ

お問い合せ内容、もしくはご用件を簡潔にご記入ください。
24時間以内に、弊社よりメールにてご連絡を差し上げます。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信